ドーミーインは普通のホテルじゃない?!“ホテルの仕事”のイメージが変わるこれだけの理由~キャリア・働き方編

「ホテルで働きたいけど仕事がきつそう」「毎日同じ作業の繰り返し?」。
ホテルの仕事に興味を持っていても、将来のキャリアや働き方に漠然とした不安を抱えている方もいらっしゃるでしょう。でも、ドーミーインは一味違います。
入社後に広がる多彩な選択肢、そしてそれを支える福利厚生の数々。ドーミーインは普通のホテルじゃない?!
…そんなドーミーインならではの魅力を3回に分けて紹介します。今回は「キャリア・働き方編」です。
支配人だけじゃない!入社後に広がるキャリアパス
ホテル業界では、「フロントスタッフからフロントマネージャー、そして支配人へ」というキャリアが一般的。
でもドーミーインは違います。支配人にとどまらない、多彩なキャリアパスが用意されています。
例えば…、
・支配人→エリアリーダー→副部長→部長
・フロントスタッフ→コンシェルジュ→チーフコンシェルジュ
・レストランスタッフ→レストランマネージャー→料飲部マネージャー
・調理スタッフ→シェフ→料理長
・ハウスキーパー→ハウスキーピングマネージャー→総支配人
これだけではありません。「やる気」があれば、新規ホテルの「企画・運営」や人材を育てる「人事・採用・労務管理」にだって携われます。
自分の適性やスキル、培ってきた経験・専門性を活かし、成長の手応えを感じながらキャリアアップできる…それがドーミーインのキャリアパスの特徴です。
公募制度で自分の可能性を切り拓く

多彩なキャリアパスを支援する制度も充実。ドーミーインは、スタッフのチャレンジを積極的に応援しています。そのひとつが「ホテルグループ内公募制度」です。
ホテルグループ内公募制度は、ドーミーイングループの各部署とチームが、募集要項を公開し、スタッフのエントリーを募る制度です。
「各スタッフが自分に合ったキャリアを目指し、様々な職種にキャリアチェンジできる制度」と言えます。
S支配人が話します。「スタッフ全員が上を目指したい訳じゃない。ドーミーインに入社したのに、別の仕事がしたいと退職する若手もいて…。
スタッフ一人ひとりが自分に合ったキャリアを選べる環境を作りたかったんです」。
もともと、ドーミーインスタッフは「マルチタスクプレーヤー」。
それを、制度としてバックアップするのがドーミーイン流。立場や働き方、入社年次や年齢に関係なく「やる気」と「チャレンジ精神」があれば新しいキャリアの可能性が広がる…それを制度として支援するのが「ホテルグループ内公募制度」なんです。
安定した企業基盤が安心感を生む
ドーミーインは、国内はもちろん海外にもホテルを展開しています。韓国や台湾、さらにはアジア諸国への進出も検討中です。
ここでも、「やる気」と「チャレンジ精神」があれば新棟の立ち上げに関わることだってできるんです。
世界に目を向けるドーミーイン。それができるのは、安定した企業基盤があるからに他なりません。
ドーミーインを運営するのは、東証プライムに上場する「共立メンテナンス」です。
共立メンテナンスは、2030年に創業50周年を迎えます。目指す姿は、「顧客満足度・従業員満足度・ブランド力・労働生産性」の向上と新規エリアの拡大。
グループの目標は、「2030年の売上高3,000億円/営業利益300億円」の達成です。この共立メンテナンスグループの中核事業に成長したのがドーミーインなんです。
キャリアを考える上で、会社の安定性って超重要ですよね。共立メンテナンスは、ビジネスホテルやリゾートホテル、寮や高齢者向け住宅といった複数の事業を展開しています。
だから、景気に左右されにくい事業構造になっているんです。
この安定した企業基盤をベースに、ドーミーインは成長を続けています。加えて、働き方も多彩!
・「3交代制シフト」で働きやすい
・「1か月単位のシフト制」でプライベートも充実
・短時間からフルタイムまで選べる勤務時間
・勤務する「時間・日数・シフト」は柔軟に調整可能
お客様第一と同時に、スタッフの「自分第一」の実現を目指す…スタッフの働きやすい職場が最高のホスピタリティにつながる…ドーミーインはそう考えています。
そんなドーミーインに興味がわいた方は、カジュアル面談に参加しませんか?ドーミーインでは、オンラインのカジュアル面談を受け付けています。
自宅から気軽に参加できるので、忙しい方でも安心です(→カジュアル面談の詳細はこちら)。
話を聞いてみたい方は、お気軽にお申し込みください(→お申込みフォームはこちらです)。
ドーミーインの事業内容や仕事の魅力について、さらに詳しく知りたい方はこちらのページもご覧ください(→中途採用サイト)。







