ドーミーインは普通のホテルじゃない?!“ホテルの仕事”のイメージが変わるこれだけの理由~おもてなし・やりがい編

ホテルの仕事と聞くと、「マニュアル通りの接客」「同じ作業の繰り返し」といったイメージがありませんか?
「お客様第一」を掲げるドーミーインの“おもてなし”はちょっと違います。
お客様に「我が家のようなくつろぎ」を提供するため、スタッフは日々奮闘中。そしてそこには、大きな“やりがい”がつまっています。
そんな、ドーミーインならではの魅力を紹介するシリーズの2回目。今回は「おもてなし・やりがい編」です。
お客様一人ひとりに寄り添う“おもてなし”のスタイル
ドーミーインの“おもてなし”の基本は、「我が家のようなくつろぎ」を提供すること。
だから、マニュアル通りの言葉を繰り返すのではなく、お客様の状況を見ながら、一人ひとりに寄り添う柔軟な接客が特徴です。
例えば、チェックイン時のお声掛け。「いらっしゃいませ、ゆっくり寛いでください」…そんな小さな心配りがお客様の疲れを癒し、距離を縮めることにつながっています。
もちろん、接客マニュアルは用意されていますし、研修も十分行います。でも、それ以上にスタッフの「自主性・自分らしさ」を大切にするのがドーミーイン流なんです。
だからこそ、お客様に「我が家のようなくつろぎ」をお届けできる…それは、ドーミーインの大きな評価にもつながっています。
・2024年好きな「ビジネスホテル」ランキング第1位
・2024年JCSI(日本版顧客満足度指数)ビジネスホテル部門第1位
今やドーミーインは、「日本を代表するビジネスホテル」に成長!それは、働くスタッフにとっての大きな「誇り・自信」であり、仕事の“やりがい”につながっています。
「夜鳴きそば」や「ドミ朝ごはん」に込めた想い
ドーミーインを語るうえで欠かせないのが、名物「夜鳴きそば」です。毎晩、無料で提供される夜鳴きそばは、出張や旅行で疲れたお客様にとって、心と体を満たす温かいサービスになっています。
スタッフが行う、お客様へのお声掛けも絶妙の「隠し味」…。
「どちらからお越しですか?」
「一日、お疲れさまでした!」
「ゆっくり休んでください」
さりげないやり取りですが、このちょっとしたやり取りによって、お客様の緊張がほぐれて笑顔に変わる…。
そう、夜鳴きそばは単なる“夜食”じゃないんです。スタッフは、夜鳴きそばの時間を「我が家のようなくつろぎ」を提供し「おかえりなさい」を伝える大切な時間と考えています。
「ドミ朝ごはん」も同じです。ドミ朝ごはんは、地域の特色を活かしたメニューが魅力。各ホテルが、その土地ならではの食材を取り入れ、工夫を凝らした朝食がお客様に大好評です。
スタッフは、朝食時もお客様とのコミュニケーションを大切にします。
「おはようございます」
「昨夜は、よく眠れましたか」
「オムレツはいかがですか」
スタッフの声掛けに、お客様も「おはよう」「おいしかった」「また来るよ」と笑顔があふれます。
スタッフは言います、「お客様から頂くあたたかいお言葉に大きな“やりがい”を感じています。
それは、自分たちがドーミーインを作っている…そんな気持ちになる瞬間でもあります」。
夜鳴きそばとドミ朝ごはんには、ドーミーインスタッフのお客様に対する“おもてなし”と仕事に対する“やりがい”がいっぱいつまっているんですね!
自分のアイデアを形にできる喜び

ドーミーインは、スタッフの「自主性・自分らしさ」を大切にします。だから、スタッフのアイデアを積極的に採用し、実際のサービスに反映しています。
例えば、「手書きのメッセージカード」や「季節ごとの飾りつけ」など、自分のアイデアや工夫を活かせるチャンスがいっぱいです。
「言われたことをこなすだけ」ではなく「自分から積極的に考えて動く」…スタッフの「自主性・自分らしさ」を活かす文化が根づいているのは、ドーミーインの大きな特徴です。
ドーミーインの“おもてし”は、マニュアル通りの接客ではありません。そう、ドーミーインは普通のホテルじゃない?!
「我が家のようなくつろぎ」にこだわるからこそお客様との距離が近くなる。お客様との距離が近いからこそ生まれる“やりがい”。ドーミーインには、働く魅力がいっぱいです!
あなたも、そんなドーミーインで働いてみませんか?ドーミーインは、オンラインによるカジュアル面談を実施中です。
自宅から気軽に参加できますよ(→カジュアル面談の詳細はこちら)。
お気軽にお申し込みください(→お申込みフォームはこちらです)。
ドーミーインの事業内容や仕事の魅力について、さらに詳しく知りたい方はこちらのページもご覧ください(→中途採用サイト)。







